車の購入
車の購入を考えはやしばらく立ち購入を決意。
知り合いの車屋に相談しオークション経由で取るのか査定買取したものを買い取るのかを色々と話し合い購入方法を考えました。
ときには慣らし運転も済んでいないクラウンを出してきたり、上玉過ぎる車を出してきたりして笑ってしまいました。
ですが、今回購入したのは探してくださった車屋ではなく別の所で購入。
知り合いのをそのまま買い取りすることに決めました。何かあったときに相談しやすいですし…。
買った車
レクサスのGS450H Iパッケージを購入しました。

以下スペック
ボディタイプ | セダン |
---|---|
ドア数 | 4ドア |
乗員定員 | 5名(実質4名) |
型式 | DAA-GWL10 |
全長×全幅×全高 | 4850×1840×1455mm |
室内長×室内幅×室内高 | 2050×1535×1180mm |
エンジン型式 | 2GR-FXE |
最高出力 | 295ps(217kW)/6000rpm |
総排気量 | 約3.5ℓ |
控えめに言って最高です。V6+HVモーターで遅いわけがない。
ですが、やっぱりCVTなのが少しビミョーなかんじです。ずーと加速していく感覚なのですがミッションがあるAT/MTのような楽しい走り方はできないのがちょっと悲しいです。ほんとそれ以外は十二分以上に満足しています。
― GSの個人的評価
満足している点
圧倒的に煽られにくいことがあります。
今まで乗ってきたクラウンは少し煽られやすく深夜の国道や高速をまったり法定速度守って走ると、詰められることや、ハイビームとうやられることが多々ありました。
右車線あいてるのに抜かされずにずーーとべったりおられる事がありましたが、今乗っている車だとそんな事なく非常に快適に乗れています。
不満点
乗り心地が少しふわふわな点が個人的には少し欠点かなと思えた。
基本、GSは足が硬いと言われているが体感的には快速みえに乗っているときみたいな衝撃を減衰させるまでの間が酔いそうになる。今までのクラウンは足回りをいじっていたのでそのせいもあるとは思うけどなれるまでがきつい。
また、走り出しでは車が重たい分もっさり感は多少ありますが、タイヤがしっかり回転し始めれば何不自由なく加速していきます。
― 細かく評価
エクステリア
一昔前のレクサスのデザイン、初めてスピンドルグリルになったので現行型には見劣りはする。
ヘッドライトの三眼のオートレベリング動作がかっこよすぎて何度も見ていられる。また、AFS機能が付いており深夜の交差点やカーブなどで行き先を照らしてくれるのでとても便利です。前車にも機能としては付いていたのですが、足回りをいじった結果使えなかったので新しい発見ができました。
リア面ではテールランプの形がかっこよく黒ボディだったらスモーク貼ってただろうなぁと思える程です(笑)
インテリア
室内は現行車種と肩を並べられるほど洗練されていると思います。木目が多く使われており若者から中年まで幅広い層が乗っても違和感はありません。
サンルーフ搭載車なため涼しいときにルーフを開けたり少し駐車するときにチルトしておいたりと空気の循環をさせやすいのが、とてもメリットだと感じています。今までは、バイザーの隙間しか開けれなかったのですが、窓2面+ルーフで三面確保できるのもありますし、サンシェードが純正でリア三面付いているのでプライバシーや直射日光による室温上昇を多少防ぎやすくなっています。
また、運転席、助手席ともに10Way調整式パワーシートが搭載されているため自分好みのシートポジションにすることができ、悠々自適に過ごせます。シートメモリが3個搭載されているため、普段運転しない人や休憩中に楽にシートを動かす事ができ調整する必要がないのがとても便利です。
上級グレードになると12Wayや16Way…。細かい!
走行性能
走行性に関しては何ら文句もなく走り曲がりよく伸びる。もし、これでも遅いと思うならば何に乗ればいいんだ?と思えるほどの性能です。
ECO、NORMAL、SPORTS、SPORTS +と4つの選択肢があり各モードによって多少の違いがあります。各モードによっては大きく体感出来るように変わってきます。
NORMAL
通常走行一番無難、普段はこれを使って走行していたら問題なし
ECO
NORMALに比べアクセルペダルを踏んだ際にトルクが弱くなり、エアコンの作動が抑えられ燃費向上させる。速度が出にくい、エアコンの効きが悪くなることがあるので個人的にはあまりつかわないかな。
SPORT S
アクセルのレスポンスが良くなりキビキビとした走りを楽しめ山やキビキビ走りたいときに使います。また、メーターがハイブリットのものからタコメーターに表示が切り替わります。
SPORT S+
SPORT Sにステアリング・サスペンションなどに制御がはいりより安定して高速走行が可能になります。基本的に高速の合流ときに利用してます。
乗り心地
文句なしの乗り心地です。強いて言えば前述したふわふわ感が少なければいいのになぁと思えることです。シートはそこまで固くなく長時間座っていても疲れないかな?と思える感じです。シートヒーター・ベンチレーションが付いているので快適に乗れています。また、私が乗ってる車はサンルーフ搭載なので夜開けながら走ったり夜空をみながら休憩できるのがとっても良いです!バイザーを閉め忘れると直射日光ですが。
積載性
積載性はまだ何もトランクに乗せていないためわかりませんが、ハイブリッド車なのでトランクが狭いです。クラウンよりも大幅に狭くなっています。男四人をクラウンのトランクには積載できたのですが、GSは三人程度だと思います笑
燃費
燃費に関しては良くも悪くもな感じになっています。
街乗りで10~15km/ℓ
高速域で15~18km/ℓ程度で走れます。車格の割にはとてもいいとは思います。
また、ガソリン満タンで約800近く走れるので遠出した時に給油回数が少ないメリットを感じました。

価格
購入は知り合いのオーナーさんから譲ってもらい相場よりもかなり格安で…
生々しいのでなしってことで。
ちなみに私のような買い方をすると今後の人間関係に溝ができるかもしれないのでオススメはしません。